FAQ

Q

ハイレゾ音源とは

A
ハイレゾの正式名称は「ハイレゾリューション(High Resolution)」で「高解像度」という意味です。従来のCD規格(PCM 16bit/44.1kHz)を上回る品質の音源のことで、CDよりも情報量が多く、自然なサウンドを楽しめるのがポイント。具体的には空間表現、定位感(楽器やボーカルがどの位置にあるのかなど)や音の細かさ、質感のリアルさが魅力です。 ハイレゾ音源を100%楽しむためにはハイレゾに対応した機器、アプリやソフトを準備することが大切です。
Q

再生環境について

A
ダウンロードいただくファイルの種類に対応した プレーヤーソフトおよび再生機器をご準備ください。 ※一部プレイヤーでは楽曲情報が正しく表示されないことがあります。 <対応再生プレイヤーソフト> 【for Windows】 ・Windows Media Player(無料) ・foobar2000(無料) ・Media Monkey(無料) ・VLC(無料) ・iTunes(無料) ・KORG AudioGate(無料) ・AIMP(無料) ・sMedio TrueLink+ Hi-Res Edition(有料) 【for Mac】 ・iTunes(無料) ・VLC(無料) ・Audirvana Plus(有料) ・Amarra(有料) 【for iOS】 ・ONKYO HF PLAYER(基本無料) ・Wireless Hi-Res Player ~Stellanova~(基本無料) ・NePLAYER(基本無料) ・iAudioGate for iPhone(有料) 【for Android】 ・ONKYO HF PLAYER(基本無料) ・NePLAYER(基本無料)
Q

ハイレゾプレーヤーとは?

A
ハイレゾプレーヤーとは、ハイレゾ音源を再生できる機器のことです。従来の一般的なMP3プレーヤーではハイレゾ音源は再生できないので、ほかのDAPと区別されます。なお、ハイレゾプレーヤーはMP3やCD相当の音源も再生可能なので、より汎用性が高いのも魅力のひとつです。 ジャンルとして確立した当初は数万円以上する製品が中心でしたが、最近では1万円以下の製品も発売されており、幅広いラインナップのなかから選ぶことができます。